学科の特徴・紹介
言語聴覚学科3年制 | 東京池袋校
チーム医療の実践
コミュニケーション
プロフェッショナル
言語聴覚士とは…...

ことばによるコミュニケーションには言語、聴覚、発育・発音、認知などの各機能が関係していますが、病気や交通事故、発達上の問題などでこのような機能が損なわれることがあります。言語聴覚士は、ことばによるコミュニケーションに問題がある方や摂食・嚥下機能に何らかの障がいがある方に対して、専門的サービスを提供し、自分らしい生活を構築できるように支援する専門職です。

取得を目指す資格
・言語聴覚士(国家資格)
・専門士の称号(4年制大学の3年次に編入可能)
・認知症サポーター 5級
言語聴覚士の仕事

病院、リハビリテーションセンター、介護老人保健施設等で活躍します。コミュニケーションに関する機能、摂食嚥下(飲食)機能に障がいを持つ方に対して検査や訓練、カウンセリングを通し、チーム医療の一員として患者さんの機能の改善や回復をサポートします。

活躍のフィールド

医療機関/保健機関/福祉機関/教育機関

西武学園 言語聴覚学科の
6つのメリット
merit1
充実した国家試験対策と
就職実績が自慢です

専門学校は全員が資格取得という同じ目的で入学します。資格取得への真剣さが違います。きめ細かいサポートで資格取得後の就職も万全です。

MORE >
merit2
社会人、医療人として
礼儀、人間性を育む

臨床実習対策の授業において、ケアコミュニケーションという講座があり、社会人としての基本、マナー、コミュニケーションを学んでいます。

merit3
東京池袋で学ぶ、
利便性の良さ!

東京池袋はJR、西武池袋線、東京メトロ、東武東上線など通学に便利。サンシャインシティのすぐ近くで利便性の良さは抜群!

MORE >
merit4
充実した設備で演習、
就職後も安心

実際の病院と同じ設備を使って、学校内で演習することができ、臨床実習や就職後にも大いに役に立つので、安心して臨床実習に臨めます。

MORE >
merit5
少人数制・現場経験
豊富な講師陣で安心

少人数でアットホーム。経験豊かな講師陣が揃っていて、学生の質問や相談に親身になって対応しています。

merit6
言語聴覚士になる
最短で最適な道

大学で学ぶより1年早く、3年間で言語聴覚士の国家試験受験資格を取得できるので、学費も抑えられます。各フィールドで高い評価を受けている卒業生たちのネットワークがあなたの「夢」を応援します。

カリキュラム
基礎分野
人文科学/社会科学/自然科学/外国語/保健体育
専門基礎分野
基礎医学/臨床医学/臨床歯科医学/音声・言語・聴覚医学/心理学/言語学/音声学/音響学/言語発達学/社会福祉・教育
専門分野
言語聴覚障害学総論/失語・高次脳機能障害/言語発達障害学/発声発語・嚥下障害学/聴覚障害学/臨床実習
~ 1週間のタイムスケジュール例 ~
(参考:旧カリキュラム時のものです)
時間
1時限目
9:00~10:30
統計学
栄養学
言語発達学
言語聴覚障害
概論
生涯発達
心理学
2時限目
10:40~12:10
内科学/
聴覚系の構造
解剖学I
言語学
英語I
臨床心理学
3時限目
13:00~14:30
内科学/
聴覚系の構造
論理学
学習認知心理学
医学総論
解剖学II
4時限目
14:40~16:10
ホスピタリティ
概論
保健体育実習
呼吸系の構造
音楽療法概論
社会保障制度